バニラ(Modが入っていない状態)なら
街一つにつき住宅が一軒買えるが、一般的な優先順位はだいたい以下の通り
あったほうが便利な家
1.帝都の港近く
商業地区で購入。敷金2000G、物置場所を購入で3つアイテム置き場増加、キッチンでさらに+1。
+マップ中央部に存在し交通の便がいい。
+家の中のマップは狭くCPU・GPUにやさしい
-見てくれは侘しい。
2.Anvil
宿屋にいる青年から5000Gで購入。
+家具や調度品は追加購入の必要がないため総合的には最も安い物件。
・拠点は欲しいけれど帝都の家が好きじゃない人向け。
-マップの西端にあるため東側への往復がきついのが難点。
3.Skingrad
城で務めているオークから25000Gで購入。調度品を含めると7万Gほど必要になる。
名声も15ほど必要。
+購入できる家の中では最も広く収納場所の数にも優れた物件。
+頻繁には使わないアイテムの倉庫にして帝都宅と使い分けるとGOOD。
-購入条件が厳しい。Arenaのチャンピオンになるのが一番の近道か。
なくてもいい家
4.Bruma
公爵から購入。名声はそこそこ必要。計35000Gほど必要。
+北のほうの街にあるので利便性はそれほど高くないが、家自体は街の入り口近くにあり収納場所へのアクセスも楽。
+ほかの家とはかなり趣が違うので飽きにくいのもプラス。Skingrad亭だけでは足りない人向け。
5.Cheydinhal
公爵から購入。計50000Gほどと僅かな名声が必要。
-街が東の端にあるので利便性は高くない。吹き抜け二階建ての家が好きじゃないのなら購入する必要なし。
6.Leyawiin
公爵から購入。計20000Gほど必要。
-街が南端にあるので利便性が低い。街の入り口から家への距離も微妙に遠い。
-見てくれも悪く収納所の配置も微妙。
7.Bravil
公爵から購入。15000Gほど。
-街自体は帝都からすぐ南なので交通の便は悪くないが、街の中での家の位置が渓谷と川を挟んで向こう側にあるのであまりいい場所とはいえない。
-ウサギ小屋。収納場所としての使い勝手もいいとは言えない。
MODが使える環境にあるのならCS(コンストラクションセット)を使って扱いやすいと思う場所に豪邸を作ってしまうのがベスト。
使いやすい家のヒントとしては:
・外観はあまり大きすぎ・豪華すぎないように。(ほかのMODとの競合を極力避け、クラッシュの原因を作らない)
・ファストトラベルから近いところに作る(力技でファストトラベル場所を指定するのもアリ)
・内装ではNPCと光源を極力排除する(動作が重くなりすぎない工夫を)
・入り口近くに収納場所を四つほど作る(よく使うものを分別するため)
・家の中であっても部屋一つずつでMAPを区切る(できるだけ動作を軽くしたい人向け)
!収納場所からリスポーン属性を外す(これを忘れるとレアアイテムや苦労して作ったアイテムが一瞬にしてなくなる。本格的に使い始める前にじっくりテストすること)
注意点としては、使いやすい家は必ずしも素晴らしい家ではないということ。
それこそ隠し扉からしか入れない家であっても問題ない。
本格的な豪邸を作りたいのなら別途作ろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿